タイ王国の国旗「トン・トライロング」(Thong Trairong)

タイ王国の国旗

タイ王国 国旗のデザインとその意味

タイ王国の国旗は、赤、白、紺、白、赤の5本の横帯で構成されています。中央の紺の帯は、他の4本の2倍の幅と決められています。

タイ語では「Thong Trairong」(トン・トライロング) と呼ばれていますが、これはズバリ「三色旗」という意味です。 この三色の色は、赤が国家、白が仏教、紺がタイ王室を表しています。

タイ王国の国旗の歴史

タイの最初の国旗は、ナーラーイ大王(1656年~1688年)の時代から使われるようになったと言われ、当時は赤い無地のデザインだったと言われています。

その後、ナパーライ王(ラーマ2世、1809年~1824年)の時代には、赤地の上に白いチャクラ(仏教の輪)と、その内側に白象を配置したデザインの旗が使われるようになりました。

1855年、モンクット王(ラーマ4世、1851年~1868年)が王家のシンボルである白象を配した旗を正式な国旗としています。

そして、1916年には現在の国旗と同じデザインとなりましたが、中央の帯の色は外側と同じく赤でした。

1917年に、中央の赤色が紺に変えられ、今日に至っています。ちなみに、中央の紺色は、ラーマ6世の誕生日だった金曜日を示す色です。

タイトルとURLをコピーしました